絹100%(金属糸風繊維のぞく) 長さ約4.70m 耳の縫製:袋縫い 柄:六通柄 ※界切線下約10cmほど無地場部分が出た状態で仕立てられております。 鹿子井山田謹製(残念ながら西陣証紙は残っておりません) |
◆最適な着用時期 袷の季節(10月~翌5月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、コンサート・観劇、お食事、茶席等
◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地、小紋、織のお着物等 しゃれ帯の人気メーカー「鹿子井山田(かのこいやまだ)」の西陣袋帯を、 中古品ならではの特別価格にてお届けいたします!
★お仕立て上がりの中古品として仕入れてまいりました。 全体に着用シワと、画像のような糸浮き部分が数ヶ所見受けられます。 その他汚れやヤケ等はございませんでしたので、 上記の点のみご了承の上、お値打ちにお求めくださいませ。
「鹿子井文様」と呼ばれるほどに、他にない独自の洒落味を感じさせる、 鹿子井山田の作品たち。
明治34年、世界の織物の中心であったフランス・リヨンで、 京都市の第一回海外練習生として留学をした、 鹿子井文様の創設者「山田九蔵」氏。 その氏が明治39年創業されたのが、鹿子井山田でございます。 以後、近代西陣織として大きな飛躍を遂げ、 現在に至るまで、工芸帯地一筋の機屋さんでいらっしゃいます。
その名門より… モダンムードたっぷりの独自の意匠美はそのままに、 今回は、今までの中でも取り分け珍しい、 一部に引箔などのワンランク上の品を込めた、錦繍の一品のご紹介でございます。
まず驚かれるのは、重厚感のある印象に対しての、 良い意味で裏切られるような、帯地のしなやかさではないでしょうか。
手にされると腕の曲線に合わせてしなる風合いに、 すっと持ち上がる軽やかさをご実感頂けることでしょう。 良い物特有のずしりと感じる重みがございませんので、 長時間お締めいただいても苦にならず、 ご使用いただければなおとのことご実感頂けるかと存じます。
キリリと吸い込まれるような深い漆黒のお色地に、背景には波頭の意匠。 そこに文字通り地を覆い尽くすかのように、 道長取に花鳥の大胆なお柄が織り描かれました。 漆箔のような光沢豊かな箔糸に、濃い深みのある色彩が、 お柄の雰囲気と相まって、どこかエキゾチックな異国の味わいを感じさせます。
エレガントな装いに、 洒落訪問着や織りのお着物、付下げ、色無地などに合わせて… 他に差を付ける大人女性のとっておきの一本として、 ぜひお手元でご愛用下さいませ!
特別仕入れのお品でございます。 どうぞこの機会をお見逃しないようにお願いいたします。
|
撥水加工をご要望の場合 (パールトーン加工 袋帯) (ガード加工 袋帯)
|
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついていることがございます。この点をご了解くださいませ。
|
|
 | [1G223706]-[TP:中村孝]-[PS:中村孝]-[CH:田中郷]-[文責:清水伊]-[0420018] |
|
▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。 |